■重要なお知らせ!(2008/9/6 追加)
FINALコンサート上映に向けて、環境の許す範囲でベストなものに出来るよう準備を着々と進めています。
以下は、8/24更新の内容を踏まえた上でお読みください。
開催場所は、前回お知らせしたバスケットボール場付近になる予定で考えています。
ベトナムフェア会場から離れることにより、18:30くらいには上映開始できるようにしたいと思います。
21年前の解散コンサート本番に、なるべく近いタイムテーブルで上映することが狙いです。
ただし現時点では、当日のバスケットボール場付近の状況もわかりませんので確定は出来ません。
というわけなので、18:00の時点で皆さんに現地付近に集合してもらい、そこで当日のスケジュールを発表するような形にさせていただくことにします。
お時間に都合の付く方は18時までに来場してください。
いつもの場所(ステージ付近)は、ベトナムフェアの真っ最中ですので、バスケットコートのある広場に集合してください。
予定では、広場の北側(道路のほう)に陣取るつもりです。
それっぽい集団を見かけたら集まってください。
予定通りの時刻に開催可能な場合、スタッフは機材の準備に追われているはずなので、スケジュールの説明は簡素なものになると思います。
集合状態によっては、皆さんに説明が十分行き渡る状況でお知らせ出来ない場合もありますので、お互いに声を掛け合って情報を共有していただけますと助かります。
お願いばかりになってしまいましたが、事前に告知できる内容の限界と周知の確実性を考えると、現時点ではこの内容で皆さんにお知らせすることが一番かと考えましたのでよろしくお願いします。
夏の終わりの大切な記念日を、おニャン子が大好きなみんなで共に過ごしましょう。
(以下、前回更新分↓)
-------------------------------------------------------
■重要なお知らせ!(2008/8/24 追加)
当日&翌日に、野外ステージ周辺で開催される大きなイベントの情報を調べた結果、当初予定していた「橋の下での開催」「18:30ころからの開始」などの条件はかなり厳しくなってしまいました。
現在、スタッフ間でどういった形で代々木集会を開催するかを再検討しています。
以下、現時点での変更案の一例です。
案1 「時間の変更」
バッティングするベトナムフェアの終了時間(21時以降)まで、上映開始時間をずらす。
案2 「開催場所の変更」
当初予定した橋の下ではなく、もう一本西側の橋(体育館の反対側)を使用する。
野外ステージ裏のサッカー場の西側にある、バスケットボール場付近の広場を利用する。
いずれの場合も、「20日の夜」「野外ステージ周辺」での開催というのは決定です。
大きく離れた場所や、どこかの店舗などクローズドな場所での開催という変更はしません。
当日の状況を見てみないとわからない部分も大きいので、事前に十分で確実な告知が出来ないことをご理解ください。すみません・・・
当日は可能でしたら、当初予定していた橋の下あたりに移動先の告知ビラなどを掲示できたら・・・と思っています。
またスタッフやその周辺関係者をご存知の方は、気軽に声を掛けてお尋ねください。
■もう一点
今年の代々木は土曜日開催ですので、ビデオ上映終了後にのんびりと現地で座談会風に夜更かしでもしようじゃないか!なんて考えています。
ゴザ代わりのシートやオカズ用の映像でも用意しようと思っていますので、お時間に余裕のある方は一緒にのんびりと代々木で過ごしてみませんか?
時間は、ビデオコンサート終了後〜25:00くらいを考えています。
自由参加&自由退場ですので、ご都合に合わせて挨拶程度でも!
その他、今後変更がありましたら更新いたします。
|
---------------------------------------------
2008年の代々木集会は、野外ステージを使用できません。
去年のように派手には出来ませんが、これまでに何度かあったように、あの周辺でのファイナルコンサートビデオのストリート上映を行います。
場所や開始時間は当日の成り行きで変わりますが、確定事項は「9/20夜、代々木で!」です。
今後、その他のお知らせなどがある場合は、このページに記載いたします。
---------------------------------------------
開催 : 9/20 (土) 上映開始 18:30くらいを予定(なりゆき)
場所 :
代々木野外ステージの近所 (歩道橋の下辺りが有力です)
参加費用 : 無料
主催 : Nyankees/つぼい/むこーっち
★ルール
会場や周辺を汚さない
その他、常識と自己責任の範囲内で行動する
* このイベントは、おニャン子クラブファン有志による、非営利の集会です。
---------------------------------------------
2007年(20周年)の開催にご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!