9/23 追記 無事終了しました。ご来場、ご協力いただいた皆さま ありがとうございます。 今年はサプライズゲストとして、国生さゆりさん我妻佳代さんが飛び入りしてくれました。 ありがとう。心から感謝しています。
「みんなが作ったおニャン子クラブ」「みんなが一生懸命応援したおニャン子クラブ」。 あれから24年経ち、もう一度国生さんからその言葉を聞くことができました。 これからもみんなでずっとおニャン子クラブを守り続けていけたらいいなと思います。また来年!
9/17 追記 当日は15時に開場します。18時までは夕ニャン当時の曲などのビデオを流しながら適当に語らって過ごしていただこうかと思います。お時間に余裕のある方はぜひ。
8/15 追記 mixiに専用コミュ作りました。ちょっとしたお知らせや、ご意見を伺ったりとかするのでよろしかったらご参加ください。 |
2011年の代々木集会は、国立代々木競技場の隣に位置するライブハウス「SHIBUYA BOXX」にてファイナルコンサートの上映を行います。
【※ご来場の方は、お手数ですがこのページの全ての内容に目を通してください】
このページの内容は随時更新されます。最新の情報が最も正確な情報となりますので定期的にご確認ください。
本年の9月20日は、代々木野外ステージ及び公園管理事務所の定休日となるために野外ステージを使用出来ません。
また過去に使用した「代々木オリンピックプラザ」及び「TRATTORIA LUMACA」
は、騒音などの問題からイベント開催の許可を頂くことができない状況となっています。
代々木周辺の公共スペースにおける規制や管理は年々厳しくなっており、現在置かれた状況から強く感じることは、以前に行っていたようなゲリラ的なイベントを今後も続けて開催することは おそらく9/20の私たちの居場所を早期に失う結果になるであろうという危機感です。 わかりやすく書くと、「お行儀良くしないと近いうちに代々木に集まれなくなるかもしれない(野外ステージを含む)」という状況です。
これまでの代々木では、毎年様々な欲求・条件・理想を可能な限り満たせる方法を摸索しながら開催して来ました。 たとえば、「野外がいい!」「入場は無料!」「体育館の近所で!」などなど・・・ なるべくならこうしたい、という理想を状況の許す範囲で実現しようと心掛けてきました。 もちろん今年もその思いは変わりませんが、特に開催用地に関する状況は大きく変わり、かなり条件が限られて来ました。 現実的な選択肢として9/20に体育館周辺でみんなでワイワイやることが可能な場所は「SHIBUYA BOXX」しかありませんでした。
最優先した条件は「9/20に開催」「将来の9/20のイベント開催に支障をきたさない」「代々木の近所」の3つです。 私個人的にはこれまでの野外スペースでの開催というのは代々木の大きな魅力の一つでしたが、今後も代々木を続けていくために今年の状況では諦めざるを得ない条件となりました。 騒音問題・無断集会への規制、この2つの大問題への対応として今回選択したのがクローズドな空間での開催です。 限られた選択肢の中での決定ですが、今後も代々木を続けていくため前向きにいろいろ考えた上で今現在一番良い方法
(≒必要な方法)ではないかと考えて決定しました。
「入場無料です!」。 BOXXサイト内で公開されているデータですのであらかじめぶっちゃけてしまいますが、今年の会場利用料は約31万円(262,500円+50,000円)です。 これは会場使用料としては過去最高額のものとなります。 通常、BOXXでは入場料無料のイベントを開催した場合でも入場者各自が¥500のドリンクチャージを会場に支払って入場する必要があります。 この場合、会場への自由な入退場が難しくなります。 それと同時に、これまで続けてきた入場無料というこだわりが曖昧な感じになってしまいます(実際はドリンク代であり入場料ではありませんが)。 そのため今回は、完全無料招待形式という形で会場利用料とは別に事前に補償金を支払い、会場への出入りを自由としました(ドリンクは出ません)。
「途中で第一体育館が見たくなった。」、「代々木の夜風にあたりたい」
、そんな時に気兼ねなく入退場が出来るような環境を整えました。 今回初めて屋根のあるクローズな空間での開催となり、環境の変化に戸惑う方も多いかもしれませんが、外の代々木・中の代々木という感じに選択肢が増えたのだと前向きに受け入れていただけますと幸いです。 しかしながら今回が屋内での開催となった経緯や意図を十分にご理解いただき、場外での騒音や集会など、今後の920の公園利用に支障が出ることが無いよう十分にご配慮いただけますようご協力をお願いいたします。
会場のキャパシティはスタンディングでMAX280人とそれ程大きくはないので、スペースを有効に使うためにご協力下さい。 貴重品は携行するか会場入口にあるコインロッカー(有料)をご利用下さい。その他の荷物はスタッフの指定する場所に置いて頂くことになります。 会場内に若干のイスを設置しますが皆様に活用していただきたいので、荷物などを置いての席取りはご遠慮下さい。
スペースを見て地べたに座るのは構いませんが、シート等を敷くことはご遠慮下さい。
小さなお子様連れの方、お体の不自由な方は事前にスタッフまでお申し付け下されば、可能な限り別途お席をご用意させて頂きます(上映開始後は対応出来ない場合もあります)。
その他、当日の状況に応じてお願いが増えるかもしれませんがご協力をよろしくお願いします。
また、会場費が多くを占めますがその他の費用を含めた開催費用が高額なものとなっています。 任意のカンパによる資金援助にご協力いただけますと大変ありがたいです。
カンパについてはこちらをご覧ください。


【注意点、制限事項など】
・このイベントは、おニャン子クラブのファン有志により無料で開催される非営利の催しです。
・会場の設備などを汚したり壊したりしないようにくれぐれもご注意ください。 万が一のトラブルが起きた際には起因する個人に補償をお願いすることとなります。 またこれまで同様、場内の美化を心がけてください。
ご自身の出されたゴミ等はもちろんですが、それ以外も気にしていただけるとありがたいです。 閉演後の場内清掃などに可能な限りのご協力をお願いいたします。
・場内は指定の場所以外禁煙です。 主催者の指定する灰皿の設置されている場所以外での喫煙はご遠慮ください(携帯灰皿を使用した喫煙も禁止です)。
・外部からの飲食物の持ち込みは常識の範囲内で自由です。(宴会レベルのアルコールや本気の食事、場内での炊飯や調理などはダメです。)
・自由なスタイルで参加していただいてかまいせんが、主催者により円滑な進行に支障があると判断された場合はその指示に従ってください。
いうまでもなく火気や危険物などの使用や持込は厳禁です。
・
ビデオ撮影機材の持ち込みは禁止です。これは会場利用規約からの制限事項です。 違反があった場合は、会場で規定された機材持ち込み料金を違反者個人に負担して頂きます(結構高いです)。
・開催資金への事前カンパにご協力いただける方がいましたらこちらをご覧ください。
開催:2011年9月20日(火)
場所:SHIBUYA BOXX (しぶや ぼっくす) http://www.shibuyaboxx.com/
map: http://p.tl/Cqrs
開場時間:15:00 ※FINAL上映までは昔のビデオでも流そうかと。
FINAL上映:18:15〜21:15(予定)※状況により早まる場合があります
閉場時間:22:00 完全撤収
参加費用:無料
主催:おニャン子クラブ FINAL LEGEND 実行委員会(いつもの人たち)
★ルール
会場や周辺を汚さない
会場や備品を壊さない
その他、常識と自己責任の範囲内で行動する
|
大きな地図で見る
協賛(敬称略、順不同)
まゆげ小僧 |
|
とみはる |
|
おニャン子党のモーツァルト |
|
ZACKY(ウォッチ) |
|
ちゃた坊 |
|
ナ−スマン |
|
まさ |
|
ひまわり |
|
高宮基樹 |
|
たかぼー |
|
伊藤@ひっぱり隊 |
|
ナンバー16 |
|
もみやま |
|
かづえ |
|
ひろこ |
|
青さん |
|
B8 |
|
かわい@ひっぱり |
|
もりた |
|
(有)スタック |
|
Nyahoo! JAPAN
過去の告知
2001
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010